急速にプレイヤーを増やしているポケモンカード。
ポケモンカードのプレイヤーが増えるのに連れて、ポケモンカードのオリパも増えつつあります。
これまでポケモンカードに参入していなかった業者が参入を開始し、オリパなどを販売するケースも増えつつあります。
今後はオリパの販売にも気を配っていく必要があるでしょう。
今回はポケモンカードのオリパについて解説する他、実際に販売している店舗についての情報を取り上げます。
ポケモンカードのオリパとは?

ポケモンカードのオリパは、ポケモンカードをランダムに入れてパック形式で販売しているものです。
くじのような形で作られており、一部のオリパには高額カードが含まれ、当たると価格よりも相当高いカードが手に入ります。
一方で残りのパックはハズレとして作られており、引いた場合は店側の利益になってしまいます。
店側では利益を作りつつ、ランダムで高額カードを入れておくことで、ユーザーに購入してもらおうという動きを見せているのです。
実際のオリパでは、次のような形で販売されるケースが多くなっています。
- 当たりカードを全て紹介し、当たった場合に相当な価格で得られると示す
- 残りのカードは全てハズレ扱いで、パックの価格から半分以下になるよう調整されている
- 口数が記載されており、合計でどれくらいのパック数があるか事前にわかるようにしている
近年のオリパは当たりカードを全て公開しているため、隠し当たりがなければ基本的に当たりカードは紹介されているものから登場します。
残りは全てハズレですので、どれだけレアリティの高いものが出ても購入価格に届かない状況となっています。
全てのオリパは販売されている上限が存在しており、販売上限に到達した時点で終了です。
最後の1口を購入すると、ラストボーナスとしてカードを配布しているオリパも存在します。
ギャンブル要素の強いオリパも増えている

近年はギャンブル要素の強いオリパが登場しており、販売価格に対して当たりの場合はとんでもない高額カード、ハズレの場合は驚異的な損失を計上するものも出ています。
例えば10,000円で販売されているオリパで、当たりカードが100,000円相当のカードだったケースもあります。
一方でハズレのカードは1,000円程度になるよう調整されており、ハズレた場合のリスクは相当なものとなってしまうのです。
近年は少しでも高いカードを入れるため、オリパの中身がギャンブルに近いものとなっており、ハズレた場合のリスクが相当高いものも増えつつあります。
ポケモンカードのオリパは危険?買わないほうがいい?

ポケモンカードのオリパは危険ではありません。
販売しているサイトは安心できるところも多くなっていますし、情報が全て公開されているので安心して購入できます。
基本的にネット上で評判のいいオリパであれば問題なく購入できるでしょう。
一方で次の要素に当てはまるオリパは危険性が高いので注意してください。
- オリパの総数が記載されていない
- 当たりカードがわからない
- 当たりカードが極端に高額で、他のカードの情報がない
オリパに関して具体的な情報をしっかり公開しているものであれば問題なく購入できます。
具体的な情報を提示していないオリパの場合、当たりカードもわかりませんしどれだけ購入すれば当たりが出るのか計算もできません。
怪しいと思われるオリパは危険性が高いのであまり買わないほうがいいでしょう。
あまり損しないオリパも用意されている
最近ではあまり損をしないように作られているオリパも販売されています。
オリパの中に次のような方法で販売されているものが含まれているのです。
- 販売されている定価に合わせて、定価以上のカードが必ず入るように調整されている
- 店側が一定金額以上のカードを入れていると示している
- ハズレカードでも損失を減らせるようにSR確定としているものもある
ギャンブル性の高いものは、ハズレカードがRRRなどの安いレアリティになってしまい、ほぼ資金源になりません。
一方で販売価格に対して店の販売価格程度の価値をもたせるようにしているオリパなど、マイルドな形で販売されているオリパも登場しています。
ギャンブル性を外してより購入しやすくしているオリパであれば、心配せず購入できるでしょう。
大手の店舗で実施されているケースがありますので、気になる場合は調べて購入する方法もあります。
ポケモンカードオリパ優良店の探し方・選び方

ポケモンカードオリパは優良店としているところもあります。
優良としているところを探しておかないと、思っていたよりいいカードが手に入らないといったケースもあります。
具体的に次の方法を活用して探していくのがおすすめです。
- ネット上で評判のいい店舗を探す
- 注意書きがしっかり記載されている店舗を探す
- ハズレカードがどれくらいの価格か確認する
より安心してオリパを購入していくためにも、まずは評判の良さやオリパの注意書きがしっかり記載されている店舗を探しましょう。
ここからは、優良店を見つける際のポイントを詳しく説明します。
ネット上で評判のいい店舗を探す
まずはネット上で評判のいい店舗を探してください。
ポケモンカードのオリパは多数販売されており、様々な店舗で取り上げられています。
しかし、知名度の高い店舗は評判がいいものの、あまり知名度のないところは評判が悪くなっており、購入するのは厳しいと判断されるケースがあるのです。
まずは大手の店舗を中心に、ネット上でオリパの評判がいいところを探したほうがいいでしょう。
特に販売からすぐに売り切れとなるような店舗を探しておくと、ほぼ安心して購入できるものと判断できます。
注意書きがしっかり記載されている店舗を探す
オリパに関連している注意書きが記載されている店舗を探していくのもおすすめです。
主に注意書きとして次の記載が見られます。
- 当たりカード以外は極端に価値の低いものしか入っていない
- 当たりカードの中に傷有りが含まれている
- ハズレカードの価値が一定額程度に調整されている
注意書きが記載されている場合、最初からギャンブル性の高いオリパを販売しようとする動きを見せていますし、オリパの性質がわかりやすいように調整されているので購入しやすくなります。
また、当たりカードも美品ではなく傷有りが含まれていると記載している場合は、当たりカードの価値が多少下がっているものと判断していいでしょう。
色々な情報を記載している店舗は優良店であるケースが多くなっていますので、注意書きがしっかり書かれているか見ておきましょう。
ハズレカードがどれくらいの価格か確認する
ハズレカードの価値も確認しておきましょう。
価格帯によってハズレカードの状況は変わっていきますが、ハズレカードが極端に安くなっているのか、ある程度の価格を持ったカードが入っているのかチェックしておかなければなりません。
優良店だと次のような形式でカードが入っています。
- 1,000円のハズレカードで安いSR1枚
- 2,000円のハズレカードで安いSR2枚
- 10,000円のハズレカードでそこそこ高いSRの組み合わせ
ハズレカードがどのようになっているか、事前に情報を調べるなどして確認しておくのがおすすめです。
ハズレカードが極端に安くなっている店を利用するより、外れても一定額は戻ってくると判断できる店のほうがオリパは購入しやすいでしょう。
ポケモンカードのオリパおすすめネット優良店12選

ここからは、ポケモンカードオリパでおすすめできるネットの優良店を紹介していきます。
オリパを販売していると知らない店舗も含まれていますので、この機会にどのようなオリパを取り扱っているか見ておくといいでしょう。
日本トレカセンター

販売されているオリパの価格帯 | 100円~10,000円が主体 |
オリパの販売数 | かなり多い |
高額カード | 期待できる |
ギャンブル性 | やや高め |
日本トレカセンターはポケモンカードオリパを多数取り扱っている店舗です。
扱っているオリパの数が非常に多くなっており、常時10個以上の種類を設けているのが特徴です。
販売されている価格帯も色々と用意されており、安いものは100円から手が出せるようにしており、高いものは高額オリパとして販売されています。
高額カードが多く利用されているのもいいところですが、ややギャンブル性が高くハズレカードが安くなっている傾向もあります。
\ 100円オリパで爆アドGET/
※ 今なら最大1,000coinもらえる
Cloveオリパ

販売されているオリパの価格帯 | 100円~50,000円が主体 |
オリパの販売数 | かなり多い |
高額カード | 期待できる |
ギャンブル性 | 高め |
Cloveオリパは日本トレカセンターと似たようなサービスを提供しており、ポイントでオリパを購入する業者です。
販売されている価格帯は高くなっており、中には50,000円を超えるようなオリパも販売されています。
YouTuberとコラボしているオリパも販売されており、鑑定が済んでいるものをオリパとして販売しているなど、他にはないオリパも準備されているのが特徴です。
かなりギャンブル性が高くなっているオリパとなっており、ハズレた場合のリスクは相当高くなっています。
\ 1回500Pで24時間いつでも遊べる/
※ 話題沸騰中のネットオリパ
カードラッシュ

販売されているオリパの価格帯 | 1,000円~50,000円が主体 |
オリパの販売数 | あまり多くない |
高額カード | 期待できる |
ギャンブル性 | やや高め |
カードラッシュはトレカ販売サイトとして知名度の高い店舗です。
販売されているオリパの価格帯は1,000円からとなっていますが、高額オリパとして50,000円程度のパックも販売されています。
常時オリパが販売されているケースが多くなっているため、定期的にチェックしておけば気に入っているカードのオリパが見つけられる可能性もあります。
ギャンブル性はやや高くなっているため、ハズレカードを引いた場合はあまり価値が得られません。
\ サプライ品SALE中! /
DOPA!

販売されているオリパの価格帯 | 500円~10,000円が主体 |
オリパの販売数 | 多い |
高額カード | 期待できる |
ギャンブル性 | 極端に高いものと低いものがある |
DOPA!はあまり知名度が高くありませんが、販売されているオリパの種類は多くなっています。
特徴として、販売されている価格帯よりも少し高い値段のカードが必ずでるオリパが使われており、安心して購入できるものも含まれているのです。
高額カードがオリパに入っているものもあり、2分の1で大当たりを引けるようなオリパまで登場しています。
ギャンブル性は極端に高いものも含まれていますので、オリパの中身をしっかり読み取る必要があるでしょう。
\ 公式サイトはこちら /
ドラゴンスター

販売されているオリパの価格帯 | 500円~10,000円が主体 |
オリパの販売数 | 売り切れが多くあまり多くない |
高額カード | 期待できる |
ギャンブル性 | 低い |
ドラゴンスターはオリパの中でも堅実性を売りにしている業者です。
販売されている価格帯は少し高めに設定されていますが、特徴として販売価格程度のカードが必ずオリパに含まれている点です。
店売り価格ではありますが、外れたとしても半分程度の価値は返ってくるため、ギャンブル性が低く設定されています。
当たりカードはあまり多くないものの、ギャンブルで失敗したくないと思っている人におすすめできるオリパです。
\ 公式サイトはこちら /
ナタデココ

販売されているオリパの価格帯 | 2,500円~5,000円が主体 |
オリパの販売数 | 売り切れが目立つ |
高額カード | 期待できる |
ギャンブル性 | 高め |
ナタデココはポケモンカードを販売している店舗ですが、ポケカのオリパも販売されています。
オリパはかなり人気商品となっており、常に売り切れに近い状況が発生しているためなかなか手にするのは難しいです。
大当たりの中に高額カードが多数含まれているため、大当たり狙いで購入してみるのもおすすめです。
販売されている価格は低価格帯ではなく中価格帯程度が主体で、高額オリパはなかなか見られません。
\ 公式サイトはこちら /
トレカマニア

販売されているオリパの価格帯 | 1口3,000円程度が多い |
オリパの販売数 | あまり多くはない |
高額カード | 期待できる |
ギャンブル性 | かなり高い |
トレカマニアはトレカを中心に販売している店舗ですが、オリパも高い人気を誇っています。
販売されているオリパは1口3,000円程度を複数口で購入できるケースが多くなっており、最低5口以上購入などの場合もあります。
高額カードはかなり含まれており、大当たりは数十万円で取引されているカードが含まれている店舗です。
なお楽天市場でも出店しており、楽天でも同じオリパを購入できます。
\ 公式サイトはこちら /
駿河屋

販売されているオリパの価格帯 | 3,000円~13,000円が主体 |
オリパの販売数 | 少なめ |
高額カード | 期待できる |
ギャンブル性 | オリパによって変化 |
今までオリパを扱っていなかった駿河屋ですが、近年オリパを取り扱うようになりました。
まだ販売されているオリパは少ないものの、中価格帯から高価格帯のオリパを販売しており、これからの期待が持てます。
高額カードも含まれていますし、ハズレカードでも一定のレアリティが確定しているオリパもあるなど、安心して購入できます。
扱っている数が少ないため、今後増えてくるかどうかが注目です。
\ 公式サイトはこちら /
宇宙戦艦ヤマダ

販売されているオリパの価格帯 | 500円~5,000円が主体 |
オリパの販売数 | 多め |
高額カード | 期待できるが非公開も多い |
ギャンブル性 | 高め |
宇宙戦艦ヤマダはトレカを販売している店舗ですが、オリパも中心として取り上げています。
常にオリパが販売されているため、いつでも購入できるメリットを持っています。
高額カードも含まれているのは確認されていますが、当たりカードを非公開にしているケースもあるためわかりづらいオリパです。
中にはSR確定、UR確定などが含まれており、損失を防ぎやすいオリパも取り扱われています。
\ 公式サイトはこちら /
カードマックス

販売されているオリパの価格帯 | 500円~30,000円 |
オリパの販売数 | 多め |
高額カード | 期待できる |
ギャンブル性 | かなり高い |
カードマックスは様々なトレカを販売している店舗で、ポケカも多く扱われています。
オリパも定期的に販売しており、在庫がなくなると新しいオリパをすぐ補充しているサイトです。
ギャンブル性の高いオリパが主体で、ハズレのカードは相当安いものの、当たりを引けば高額カードが手に入ります。
価格帯は最低で500円ですが、一番高いものは30,000円で販売されています。
\ 公式サイトはこちら /
福福トレカ

販売されているオリパの価格帯 | 500円~30,000円が主体 |
オリパの販売数 | 多い |
高額カード | 期待できる |
ギャンブル性 | 高め |
福福トレカはオリパを中心に販売している店舗です。
ポケモンカードも販売していますが、他のジャンルでもオリパを販売しており、色々なトレカで利用する機会が多くなっています。
オリパは安いものも販売されていますが、中には相当高額なものも含まれており、ギャンブル性の高いものもあります。
価格帯の安いものはマイルドな傾向があり、初心者でも購入しやすくなっているのが特徴です。
\ 公式サイトはこちら /
magi

販売されているオリパの価格帯 | 販売する人によって違いあり |
オリパの販売数 | かなり多い |
高額カード | 期待できる |
ギャンブル性 | かなり高め |
magiは個人でオリパを販売できるサイトです。
販売されているオリパはかなり多くなっており、人それぞれ特徴のあるオリパが提供されています。
高額カードも多数入っていますので、希望するカードがあれば購入してみるのもいい方法です。
ただ、ギャンブル性が相当高くなっているため、ハズレカードを引いた場合はあまり高い価格が期待できません。
\ 公式サイトはこちら /
ポケモンカードオリパの選び方!ガチャはどれを引くべき?

ポケモンカードオリパを選ぶ際は、次の要素を考慮したほうがいいでしょう。
- 自分の欲しいカードが入っているか確認
- 値段が上昇するカードが含まれているか確認
- 高額カードが入っているか確認
自分が欲しいと思っているオリパを狙ったほうが、当たった時の喜びを感じられるでしょう。
また、将来的に価格が上昇し、高く売れるような状況を作ってくれるのであれば狙う価値は十分あります。
他にも高額カードの有無をしっかり調べることをおすすめします。
ここからは、オリパの選び方を詳しく説明します。
自分の欲しいカードが入っているか確認する
自分の欲しいカードが入っているか確認してください。
当たりカードの中に、自分が欲しいと思っているカードが含まれているなら、オリパを購入する価値はあるでしょう。
一方で当たりカードがどれだけ高額でも、自分が狙っているカードではないと判断される場合は避けた方がいいケースも多いのです。
欲しいカードによってオリパ選びを考えていくのがまずは大切と言えるでしょう。
後々値段が上昇するカードが含まれているか確認する
後々値段が上昇するようなカードが含まれているか、オリパの中で確認しておくといいでしょう。
特に価値が上昇しやすいとされているのは次のカードです。
- 女性キャラクターのSRまたはSAR
- スペシャルアートのSRまたはSAR
- 配布されている枚数が少ないプロモカード
女性キャラクターのSRはキャラクターや絵柄によって値段が上昇するケースがあり、半年ほど放置していると倍くらいに上昇しているケースまであります。
同様にスペシャルアートも価値が上昇しやすい傾向があり、人気のカードは相当な値段が付く傾向もあるのです。
他にもプロモカードで配布枚数が少なく、手に入れるのが困難なカードは値段が上昇しやすくなります。
価格が上昇しやすいカードを中心にオリパを探し、高いカードが手に入ると思ったら狙ってみるといいでしょう。
高額カードが当たりに含まれているオリパを選ぶ
高額カードが当たりに含まれているオリパを選んでみるのもいいでしょう。
販売されている価格に対して、当たりのカードがどれくらいの高さになっているか調べてからオリパを買うと安心です。
中には販売されているオリパの価格に対して10倍以上の値段を持っているカードもあります。
超高額とされているカードが含まれているなら、ギャンブル性が高くても狙う価値は十分あります。
ポケモンカードオリパはどれから始めるべき?
ポケモンカードオリパを始める場合は、まず500円程度のオリパからスタートしたほうがいいでしょう。
店によっては200円程度で販売されているものもありますが、500円程度ならオリパとしても失敗する可能性は少なく、安心して購入できるものが多くなっています。
500円でもギャンブル性の高いものを選ぶか、それともギャンブル性があまり高くないマイルドなものを選ぶかによって価格は変わっていきます。
最初のうちはマイルド系のオリパを中心に狙っていくといいでしょう。
他にも次のようなオリパを最初に選んでみるのがおすすめです。
- ハズレカードが販売価格の半分程度回収できるもの
- レアリティが確定しているオリパ
- 当たりの確率が高いオリパ
ある程度の金額が回収できるオリパやレアリティが確定しており、当たりカードに近い状況を作れるオリパは狙う価値があるでしょう。
もちろん当たり確率が高く、1/2程度の割合で当たるのであれば狙う価値はあります。
少しでも当たりやすいオリパなどを狙いながら、損失をあまり出さないようにするよう心がけていくのです。
高額カードが欲しい場合は高額オリパも検討
どうしても高額カードが欲しい場合は、高額オリパも検討していく必要があります。
高額オリパは10,000円以上で販売されているものが対象で、当たりカードは100,000円以上で売られているカードが大半です。
当たりを引けば相当な利益を出せるようになりますが、ハズレカードを引いた時のマイナスはかなり負担が大きくなります。
どうしても欲しいカードがあれば高額オリパも狙って良いですが、最初はオリパという性質を理解するために安いものから手を出したほうが安心できるでしょう。
ポケモンカードのオリパに関するよくある質問
ポケモンカードのオリパで出てくるよくある質問を見ていきましょう。
ポケカのオリパは違法?合法?
ポケモンカードのオリパは合法です。
違法であれば店舗側で取り上げているわけではありませんし、オリパ自体はギャンブルに該当しないくじとなっていますので問題なく販売できるのです。
偽装しているカードを販売しているなら違法と判断されますが、正規に販売されているカードを入れるなどして販売しているオリパは問題なく購入できます。
オリパで出たハズレカードはどうすれば?
ハズレカードは売却する方法がおすすめです。
自分で利用する手もいい方法ですが、カードを揃えるために相当な金額が必要となってしまうため、ハズレカードからデッキを作るのは困難です。
ハズレカードでもSRは400円程度、URなら500円程度で買い取ってくれる店舗もありますので、ハズレカードが必要無いと思っている時は売却しておきましょう。
売った金額でまた新しいオリパを購入する資金にしておけば、カードを整理しつつ次のオリパを狙えます。
個人販売のオリパは購入すべき?
個人販売されているオリパは購入しても構いませんが、リスクが相当高いため注意してください。
一般的に個人オリパはオリパ販売サイトを経由している場合と、X(旧Twitter)を利用して販売しているものがあります。
個人販売でもしっかり対応してくれる人はいますが、中には対応が杜撰でなかなか発送してこないような人もいます。
個人販売はトラブルになりやすいことを考慮して、できる限り店側が販売しているオリパを利用したほうがいいでしょう。
当たりカードが現物ではなかった場合どうすれば?
当たりカードが現物ではなかった場合、引換券が入っています。
引換券が入っていたことをメールなどで連絡し、番号などを通知して現物を送付してもらいましょう。
一定の期間が経過すると現物が到着しますので受け取ってください。
特にBOXや限定品が当たりに含まれている場合、現物ではなく引換券となっているケースが多いので注意が必要です。
まとめ
ポケモンカードのオリパは今後も増えていくと予想され、多くの店舗が提供していくでしょう。
オリパは当たりを引ければとても嬉しいものですが、ハズレを引いた場合のがっかり感もありますので、どのようにリスクを抑えていくべきか考えていきましょう。
販売されている店によって信頼性も大きく変わっていくため、できる限り信頼できる店舗を利用するのがおすすめです。
特にオリパで知られている店舗で販売されているものは、しっかり当たりカードが狙えるので安心できます。